
- 2022/07/13
- やまなしグリーンゾーンプレミアム商品券は販売しておりません
- 2022/07/04
- 【終了】夏の地場産割引セール開催します(7/16~18)【終了】
- 2022/07/01
- 『かいてらす』アプリ配信中!

- 9999/01/01
- ★★『かいてらすオンラインショップ』★★
山梨のスグレものをオンラインで!! まとめ買いがお得です!
- 2022/08/10
- 会議室予約状況を更新いたしました
- 8月~11月分のご予約状況を更新いたしました。 【備品はすべて無料でお貸ししています】 【Wi-Fi無料で使用できます。※御予約時、使用の際はご連絡ください】 詳しい内容は、リンクからご覧ください。 最新の予約状況は、お手数ですがお電話にてご確認ください。 【ご予約は1年先の分まで、お電話にて承ります】




絹織物


古くからの養蚕で磨かれた「甲斐絹(かいき)」
山梨県の東部地域は古くから「郡内」と呼ばれ、有名な郡内織―甲斐絹―のふるさととして知られています。
富士の雪融け水で染められた織物には、独特の光沢があり、色彩が変化する海のかげろうに似て見えることから「海気(かいき)」と謂われ、後に「甲斐絹(かいき)」と書かれるようになりました。
甲斐絹の伝統は、現在「甲州織」として継承され、その豪華さや美しさは洋服の裏地、座布団地、ネクタイやバッグ、洋傘地などに脈々と受け継がれています。
取り扱い:富士の雪融け水で染められた織物には、独特の光沢があり、色彩が変化する海のかげろうに似て見えることから「海気(かいき)」と謂われ、後に「甲斐絹(かいき)」と書かれるようになりました。
甲斐絹の伝統は、現在「甲州織」として継承され、その豪華さや美しさは洋服の裏地、座布団地、ネクタイやバッグ、洋傘地などに脈々と受け継がれています。


ネクタイ、ポーチ、傘、ポシェット、スカーフ、各種

500円〜25,000円